fc2ブログ

鉛筆講座 鉛筆塗り絵 石原さとみ その2

DSCN1676.jpg



そのコツを紹介して行きます。

肌のグラデーションは基本編でも述べましたが下の3つの方法があります。
◎カケアミでグラデーション
◎サッピツや綿棒でぼかす
◎消しゴムで薄くする

その中でもメインはカケアミです。

うすく鉛筆で線を入れてゆきます。
その場合、線の方向が一番大切です。
面の凸凹を線を重ねながら作ってゆきます。


サッピツや綿棒のボカシには基本的に頼りません。
なぜなら、サッピツなどのボカシでは雑な仕上がりになってしまうからです。


凹凸に沿って薄く線を重ねてゆく。
         ↓
一方向だけに線を重ねるだけでなくクロスさせて線を重ねた方がメリハリが出る。
         ↓
そっと優しくサッピツや綿棒でボカス(力を入れない)
         ↓
ボカシた場合は必ず鉛筆で修正してメリハリをつける。


これを部分的に何度も何度も繰り返して塗り込みを広げてゆきます。


陰影や濃度は写真を見ながら合わせてゆきます。



なるべくサッピツや綿棒でのボカシはしないで陰影や凹凸や肌の質感は鉛筆線で作る。
(鉛筆線で質感をコントロールしたい)

※注 鉛筆の腹で塗りたくらない!
スベスベな肌の質感も
グロスのきいた唇も実は鉛筆の線を重ねて質感を出しています。
綿棒でボカスと雑な仕上がりになってしまうのです。
Category: 絵画講座