fc2ブログ

伊勢谷友介 その3

iseya001.jpg


人物は雰囲気がガラッと変わってしまうので早々に瞳を入れます。

ここまで肌に何色使っていると思いますか♪



ここまで~9色使っています^^
色を多く使うことで色に深みが出ます。 この色の深みはリアル感を出します。







ところで~下書きの線はどうなったのか?と言う質問をかん②さんから受けました。


下書きは鉛筆画ですからそのまま色鉛筆を乗せると鉛筆部分がとても汚くなります。

なので~位置関係が分かるように色鉛筆の茶やグレーで下書きの輪郭を描きます。

その後、消しゴムをかけます。

鉛筆部分は消しゴムで消えて色鉛筆の茶色だけが残ります。
iseya002.jpg
時間がない時は鉛筆の下書きを漫画でよく使ったトレーサーで輪郭を写す場合もあります。
(自分で描いた絵なので輪郭を写すのは良しとしています。)




ここで・・・恐ろしい話が・・・
どこかのイラストレーターが・・・
似顔絵を描くのを写真からトレースする事を提唱しているアホが居るんですねΣヽ(`д´;)ノ
(本まで出版しているらしいです)
そもそもまともな大きい絵が描けなくなる。

写真からトレースするなんて・・・邪道!!
と言うか・・・塗り絵ですよそれ!  似顔絵ではないですよ・・・。写真をトレスしただけ。絵ではない。

初心者でもやめた方が良いです。
写真からトレースするくらいなら絵をやめたほうがイイです。 麻薬ですから。

写真から写そうなんて・・・じゃ写真の方が良いでしょ!
一度、楽を覚えると人間・・・忘れられないですよ。楽した記憶が・・・止められなくなるんです。
その時点で成長が止まります。

下手でもイイから自分の線で描く事が大切な事です。



ちょっと話しがそれましたが下書きの鉛筆線は消えても色鉛筆の茶色(グレー)は残っているのでその線をたよりに塗りこんでゆきます。
Category: 未分類