fc2ブログ

山下智久 似顔絵 その1

山P 似顔絵  B4サイズ

yamasita8.jpg
帽子をあとで修正します。
絵を描くより画像選びの方が大変です(^_^;)

下絵を鉛筆書きです。


今回は私のデッサンのやり方を順番を追って見てみましょう。

今日は7時から『逃走中』を見ながら『下町ロケット』が終わるまでの3時間です。
(私、結構、他の事やりながら絵を描いています)


yamasita2.jpg
よく目から描く人や鼻から描く人が居ますね。
私~特に決まっていません。
全体で描きたいので・・・何となく輪郭から描きます。(その方が早いので!)

yamasita3.jpg
輪郭描いて~顎を基準にして下から 
口→鼻→目と上がってきました。

yamasita4.jpg
右目も描いてみました。


yamasita7.jpg
各パーツ(目や口や鼻)をハッキリ描いて、パーツごとの精度を高めます。

その後はバランスを見ながら修正してゆきます。

ここまで来るとほぼ、デッサンは完成に近づいています。

あとは元の画像をよく見ながら(何度も何度も確かめです)

可怪しいところを修正してデッサン終了です。



デッサンでは、線は薄くいくつもの線を重ねてなるべく面で捉えるようにしています。

なんと言っていいか分かりませんがなるべく面で・・・全体で絵を描きたいです。
ですから絵の大きさはあまり気にしません。

本当は、どうせ描くならでかい絵が描きたい方です(≧∇≦)/
Category: 未分類

コメント

No title

山P~?ヾ(゜ー゜ヾ)^?。。。ン?
何を悩んでいるのかな?
kotetsuママが相談にのっちぃますよぉ~ってなお顔+゜*。:゜+(人*´∀`)ウットリ+゜:。*゜+
こうやって山Pが吟遊紳士さんのブログに誕生するのですね(*゜.゜)ホ・(*゜。゜)ホーーッ!!

皆さんそれぞれ山Pのドラマ見てますね=^-^=うふっ♪
私は断然、ブザービートとプロポーズ大作戦がお勧めなんですが・・・(;'∀')

知らないのは吟遊紳士さんだけよぉ~(  ̄っ ̄)ムゥ

私の楽しみを増やしてくださってありがとうございますm(_ _"m)ペコリ
これを励みにまだまだポジティブに頑張っていきます。
いつも応援ありがとうございます(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー

2015/11/30 (Mon) 00:24 | kotetsuママ #- | URL | 編集
管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2015/11/30 (Mon) 11:21 | # | | 編集
No title

この状態から どんどん山Pに変わっていくのが
楽しみ~ヾ(o・ω・)ノ゚
私は 全体を描いてから細部に描きこむ時と
細部から描きこむ時がありますが あまり気に
して描いてなかったですね~(=▽=;)
そもそも完成まで 辿り着くことも少ない( ̄_ ̄)
集中しないでも描ける吟遊さんって凄いと思う!
私は 読書でも何でも 周りの音が入らなく
なっちゃう派! 要するに不器用なのだ(。・ω・)b

2015/11/30 (Mon) 13:44 | nekobell #- | URL | 編集
No title

デッサンの描き方大変参考に成りました。
全体のバランスが大切ですね。
やはり元の画面を何度も良く見て描く事が基本ですね。
吟遊紳士さんのデッサンの鉛筆は
何Bを使われていますか?
私はHBで強く描き過ぎて消しても跡が付いてしまう事が度々有ります。



2015/11/30 (Mon) 14:33 | とらちゃん #- | URL | 編集
No title

少し若い頃の山Pなのかな?
かわいいポーズしちゃって( *´艸`)

kotetsuママさんの宝物がどんどん増えていきますね~^^
完成楽しみにしてます♪

2015/11/30 (Mon) 14:59 | ココのママン #- | URL | 編集
No title

いつの頃の山Pかな~??
髪の毛が長いので、嵐の翔君にもみえます^^

3時間でここまで描き上げちゃうのですね!
私は目を描くのは好きなんですが、輪郭描くのがとにかく苦手です^^;
輪郭から描いていけば、バランスがとりやすくなるのかなあ。

2015/11/30 (Mon) 15:55 | 愛 #- | URL | 編集
No title

描かれている手順がわかりやすいですね。
顎のラインの所が色がどうなるのかな?
光と影のバランスなのでしょうか?色が入るのが楽しみ(*^^*)ポッ

ハリー君の件ですが描いてもらえればうれしいですが、なんせ写真を撮る方の
Kさんの腕が心配です。必ず撮らせますがね え(゚○゚)!
ならば人物ジャニーズつながりでタッキー&翼の今井翼君を最後にいれてo(*^▽^*)oあはっ♪

2015/11/30 (Mon) 21:52 | Acoco #- | URL | 編集
No title

前の亀梨くんと合わせてkotetsuママさんの喜びがすごいですねー。
逆もあるとのことですが、全体を描いてから細部を描いているんですね。私ははい、顔から手を出すタイプです。素人だから全体のバランスが崩れます\(^o^)/

2015/11/30 (Mon) 23:28 | 珍走 #- | URL | 編集
kotetsuママさん

いつもコメントありがとうございます。

この元画像、めっちゃオシャレなんですよ♪
しかもパーマがかかっているからブザービートの頃じゃないの?

画像を漁って山Pを調べれば調べるほど個人的には
ストレートよりパーマの方が良い気がします。

亀梨くん描いてすぐに山Pに行っていたら
あしたのジョーの山Pになっていた。
ハムちゃんで間を空けたので吟遊の気分が違ってしまった^^;

2015/11/30 (Mon) 23:50 | 吟遊紳士 #- | URL | 編集
鍵コメントさま

コメントありがとうございます。

やっぱりそうですよね♪
いつもご教授、助かっています~(^O^)/

2015/11/30 (Mon) 23:53 | 吟遊紳士 #- | URL | 編集
nekobellさん

いつもコメントありがとうございます。

もう瞳を入れましたので何となく山Pに近くなったような気がします。
紙のサイズがB4やそれより少し大きい漫画用ケント紙、

B3やF10などの大きなサイズで描く場合、構図が大切になるので全体的に輪郭を取ってレイアウトを決めたいのです。

その後、おおまかな比率で割り振ってから
バランスを取りながら細部の精度を上げてゆく感じです。

なのでこの描き方の方が大きなサイズの画用紙でも
早く描けるような気がします(^O^)/

日常は絵だけでなく色々やらなければいけない事も
多いのでどうしても何かやりながら・・・
描く感じになっています(*_*)
なんか~慣れの様な気がしています♪

2015/12/01 (Tue) 00:08 | 吟遊紳士 #- | URL | 編集
とらちゃんさん

コメントありがとうございます。

とらちゃんさんのブログにお邪魔してコメしましたが
改めて・・・
私はHBです。

これ以上、鉛筆の芯が軟らかいと紙を汚しやすくなりますし硬いと筆圧が強くなってダメです。

鉛筆画はHBで書いたものをB~8Bで陰影を付けてゆきます。

色鉛筆画の下書きももちろんHBです(≧∇≦)/

2015/12/01 (Tue) 00:16 | 吟遊紳士 #- | URL | 編集
ココのママンさん

いつもコメントありがとうございます。

山Pの髪の毛がパーマなので若い頃かと思われます。

色々画像を漁ってみたのですが美化しすぎている画像は
描く気がしませんし・・・
やんちゃっぽい画像はなんか腹が立ってきますし・・・
悩んでいたら~
このオシャレな画像を見つけたのです^^;


でも~でも~そんな事より・・・
ニコちゃんです!
どうでしょうか・・・
心配です(´・ω・`)

2015/12/01 (Tue) 00:21 | 吟遊紳士 #- | URL | 編集
愛さん

いつもコメントありがとうございます。

大きめの紙に描くようにしてるとレイアウトが問題になりますので・・・
大まかに輪郭を描いてその後どこかに基準を決めて
そこから各パーツの詳細を描きてゆく感じです。

このやり方だと大きな紙に大きな絵を描くのも苦になりません。
ただ・・・これは私のやり方なので・・・
ご自分に合ったやり方が一番、ベストだと思います。

2015/12/01 (Tue) 00:31 | 吟遊紳士 #- | URL | 編集
Acocoさん

いつもコメントありがとうござます。

>顎のラインの所が色がどうなるのかな?
>光と影のバランスなのでしょうか?

顎は光があたって明るい色で喉や首はその顎の下や後ろになるので
どうしても首や喉は暗い色になります。
つまり顎は明るい色で喉は暗い色。
この境が顎のラインになります♪

明るい色って直ぐそばに濃い色があるから明るい色に見えるんですね^^;

タッキー&翼の今井翼君、了解しました。
12月中に描きますので~お待ち下さいね(≧∇≦)/

ジャニーズの人・・・じつは全然知らないのですが
(山Pと亀梨くん間違えるくらいなので・・・)

頑張ります^^;

2015/12/01 (Tue) 00:42 | 吟遊紳士 #- | URL | 編集
珍走さん

いつもコメントありがとうござます。

レイアウトの問題で・・・
細部から(目や鼻など)描き始めるとレイアウトが
完全に成り行きになってしまい出たとこ勝負で
誤魔化しながら描いたり
修正に時間がかかったり・・・

ということを考えると、最初に全体的な輪郭を
描いてレイアウトを決めてバランスを取るほうが
修正が少なくて楽です。

と言っても私がやりやすいだけなのですが^^;

2015/12/01 (Tue) 00:51 | 吟遊紳士 #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する