fc2ブログ

美少女花図鑑①さくら『優雅』 その5

桜が咲いている春には水色地のおとなしい感じが粋と思えます。主役は桜なので。...続きを読む >

美少女花図鑑①さくら『優雅』 その4

鉄筆などでフロッタージュを入れます。そして色鉛筆を寝かせて色を塗ると白い文様が薄っすらと浮き出ます。その他に桜の雄しべや雌しべや帯締めの紋様等にフロッタージュを入れます。...続きを読む >

美少女花図鑑①さくら『優雅』 その3

着物の紋様を鉄筆などで『彫り』ます。フッタージュで着物の紋様をさりげなく表現します。着物全体に文様を彫ります。...続きを読む >

美少女花図鑑①さくら『優雅』 その2

髪飾りを先に決めました。紙が汚れやすいので先に小物をキメてゆきます。髪の毛は徐々に濃くするのですが下書き用のブラウン(とんぼ色鉛筆ちゃいろ)で髪の毛の流れを描き込んでいます。...続きを読む >

美少女花図鑑①さくら『優雅』 その1

B4サイズ うちの娘をイメージして描きました(*´ω`*)さ~て、どうなるでしょう♪...続きを読む >

美少女花図鑑A-②『梅』 完成!

完成しました!今までずっと練習してきましたが徐々に画力が上がって来たと思います。美人画や人物画の私の作風はこの路線で行きます(^^)v梅の花も良いものですよね。...続きを読む >

人物⑥ その5

袴に色を乗せました。梅の花も素敵ですよね♪梅の花は平安時代など春の代表的な花だそうで、桜は明治維新後に人気が出たそうです。...続きを読む >

人物⑥ その4

髪の毛を入れました。髪の毛はじつは・・・最初に薄いブラウン⇒濃いブラウン⇒さらに濃いブラウン⇒ブラックこのように段階を踏んで色を重ねています。面倒ですが徐々に濃い色にした方が失敗が少ないのと色に趣が出るようです。いきなり濃い色や黒を塗っても色に奥の深さが出ません。...続きを読む >

人物⑥ その3

顔をある程度キメて梅の花を描きました。髪の毛を先に入れた場合、その黒で紙が汚れる事を嫌ってです。これは顔を描く場合も先に肌をキメてから後から髪の毛(黒)を入れるのです。梅の赤もキツい色で紙が少し汚れてしまいました(;'∀')気をつけているんですが・・・。...続きを読む >

人物⑥ その2

瞳を入れた後、徐々に肌を塗り込んでいきます。人物は 『外国人』よりも『東洋人』は難易度が高くなります。     おそらく骨格の問題だと思います。     もちろん!『男性』よりも『女性』の方が難易度が高くなります。動物も骨格の関係で『犬』よりも『猫』の方が難易度が高いです。これも骨格の問題です。ごつい方が描きやすいです。...続きを読む >