fc2ブログ

わんにゃん365 『ももちゃん』 その1

可愛いにゃんこブログ『かんきち日記』 ももちゃんです!飼い主のあーにゃんさんは、ネットショップもやってるんですよ!『ねこづくし』しかも!その売り上げの一部から~動物保護ボランティアの方に寄付されているんです。動物保護ボランティアの方々は、ご自分たちで動物の去勢手術など自腹で行い、新しい飼い主さんを責任を持って探すのです。まさに頭が下がる思いです。この作品は7月に完成しています。今回は、ももちゃんの...続きを読む >

わんにゃん365 『モコちゃん』 完成!

可愛いうさぎさんブログの。『petite cerise*』 モコちゃんです。モコちゃんは虹の橋を渡って、飼い主さんのuraraさんと双子のお嬢さん達と旦那さんをお空の上から見守っているはずです。ホワイトを入れて厚塗りしてモコちゃんの毛並みを再現できたと思います。また、おひげもGペンで紙を引っ掻いて後からホワイトで修正。結果的にはこれも優しい感じに仕上がって良かったと思います。瞳を入れることによって絵に命を吹き込むよう...続きを読む >

わんにゃん365 『モコちゃん』 その4

可愛いうさぎさんブログの『petite cerise*』 モコちゃんです。モコちゃんは虹の橋を渡って、飼い主さんのuraraさんと双子のお嬢さん達と旦那さんをお空の上から見守っているはずです。この作品は7月に完成しています。何回かに分けて更新してゆきます色を重ねてゆく作業を続けてだいぶイイ感じになってきました。今回、おヒゲ部分はインクをつけないGペンで引っ掻いて紙を凹ませ周りを塗る場合、色鉛筆を寝かせておヒゲ部分を表...続きを読む >

わんにゃん365 『モコちゃん』 その3

可愛いうさぎさんブログの『petite cerise*』 モコちゃんです。モコちゃんは虹の橋を渡って、飼い主さんのuraraさんと双子のお嬢さん達と旦那さんをお空の上から見守っているはずです。この作品は7月に完成しています。何回かに分けて更新してゆきます全体的に色を重ねている段階です。まだまだ、色を重ねてゆかなければいけません。それと~今回は新しい試みを行っています。モコちゃんの、おヒゲ部分。いつも、おヒゲは、紙の...続きを読む >

わんにゃん365 『モコちゃん』 その2

可愛いうさぎさんブログの『petite cerise*』 モコちゃんです。モコちゃんは虹の橋を渡って、飼い主さんのuraraさんと双子のお嬢さん達と旦那さんをお空の上から見守っているはずです。この作品は7月に完成しています。何回かに分けて更新してゆきますモコちゃんの下地の色を全体的に下塗りして調子を見てゆきます。この下塗りは後から上塗りをしたときに効いてきます。色鉛筆画は1色だけで色の調子を整えるよりも、何色か色を...続きを読む >

わんにゃん365 『モコちゃん』 その1

可愛いうさぎさんブログの『petite cerise*』 モコちゃんです。モコちゃんは虹の橋を渡って、飼い主さんのuraraさんと双子のお嬢さん達と旦那さんをお空の上から見守っているはずです。この作品は7月に完成しています。何回かに分けて更新してゆきます鉛筆で輪郭を抑えた後でグレーの色鉛筆で上書きした後、消しゴムで鉛筆線を消したものです。この時、鉛筆線が残っていると、後から色鉛筆と混ざって、とても汚くなるので丁寧に...続きを読む >

デッサン、最大の目的

写真とデッサンの違いモチーフの形を正確に表現する場合、時には『写真で良いのでは?』と言う声が聞こえる場合があります。写真のようなリアルな鉛筆画を描くと『写真で良いのでは?』言われる言葉です。しかし、写真は白い部分が『とび』、黒が潰れる場合が多いのです。デッサンは写真で表現できない部分まで観察してモチーフの印象を表現できます。写真よりも多くの情報をモチーフから観察し推測して、モチーフの印象を表現する...続きを読む >

鉛筆画 補助線と基準線 その3

モチーフに細かい補助線が引いてありそれを描く用紙にも補助線が引いてあれば、ほぼ同じように輪郭や鼻や目口耳などの各パーツの位置を正確に描けます。手間もかかり面倒ですがトレースに匹敵するくらいの正確な位置を出すことができます。そしてここからは、ほぼ鉛筆の使い方のテクニックです。このテクニックを磨けば写真と見紛うような鉛筆画が描けます。ただし、これは小手先のテクニックと心得ておくべきでしょう。・・・と言...続きを読む >

鉛筆画 補助線と基準線 その2

消したつもりでしたが、よく見ると補助線がまだ残ってますね。モチーフにも補助線が入っていれば、ほぼ同じように各パーツの位置が出せます。これによりモチーフの形が正確に描く事が出来ます。面倒ですが、人物画などのようなシビアなデッサンは、このように手間を描ける事によって正確な描写がとれます。もちろん!ある程度力がついてくれば、自分の頭の中に基準線を置いて描く事が可能になってきます。今回は大きい作品の場合の...続きを読む >

鉛筆画 補助線と基準線 その1

デッサンの命題はモチーフの印象を再現する事です。各パーツの位置関係を正確に把握できればモチーフの形を再現できます。モチーフの形を正確に再現するには自分の頭の中に基準線や補助線があればデッサンが上手くゆきます。とは言え、補助線や基準線を引きモチーフにも基準線があれば容易に形を再現する事が出来ます。イラストレーターなどが安易にトレースを行うそうですが・・・それでは画力は上がりません。それよりは、基準線...続きを読む >