練習 風景画 その3
知人から色鉛筆の教本をいただき、その中の写真を描いています。遠景→中間→直近で中間はクッキリと陰影をさせてゆきます。ただいま公募展用の大きいサイズの作品を制作中のため不定期更新となります。しばらく更新がありませんので無理に拍手コメントにコメ返しなどしなくて大丈夫ですよ~ヾ(@⌒ー⌒@)ノ...続きを読む >
練習 風景画 その2
絵に奥行きを出すために木々は薄めに描きます。ついガチっと描きたい誘惑を払いつつ(;・∀・)ぼんやり描く事を心がけながら描いています。公募展の作品制作に入っています。更新は不定期となっています。仲の良いお友達の方、無理にコメントしなくて大丈夫ですよ~(^_^)/...続きを読む >
練習 風景画 その1
知人から頂いた教本の風景写真を描いてゆきます。下書きやっと終わったところです。いつも思うのですがこの下書きが一番大変で苦労します。要はデッサンでいつも苦労している訳です_(:3」∠)_今、大きい作品を描いているのでゆっくり更新しますので次回は~数日後になります(;^ω^)公募展の作品制作に入っています。更新は不定期となっています。仲の良いお友達の方、無理にコメントしなくて大丈夫ですよ~(^_^)/...続きを読む >
『家族の一員』 完成!
『ラーメンカレー珍走団』の珍走さんの実家のビャクくんです。smサイズ ビャクくん、完成しました。珍走さんやご家族の方の愛情に包まれているような暖かい感じをだしたかったのでこのような背景にしました。ビャクくんは、まさに珍走さんちの家族の一員!ビャクくんを抱きかかえている少女。幸せいっぱいながらも~少しくすぐったいような~微妙な表情に描きたかったのです。smサイズは予想以上にサイズが小さくて・・・とて...続きを読む >
『家族の一員』 その5
『ラーメンカレー珍走団』の珍走さんの実家で飼われていたビャクくんです。残念なことにビャクくんは突然、虹の橋を渡ったのです。ビャクくんから人物もほぼ終わりました。背景でいつも悩みます。なにか暖かい感じの背景が良いのではないかと・・・珍走さんやそのご家族のビャクくんへの愛情が伝わるような・・・さて~どうなる事でしょう^^...続きを読む >
家族の一員 その4
『ラーメンカレー珍走団』の珍走さんの実家で飼われていたビャクくんです。残念なことにビャクくんは突然、虹の橋を渡ったのです。セーターの質感を出すのはかなり手がかかりました。着物やセーターなどの質感を出すためにはかなり細かい作業をすればするほど良い感じになります。やっぱり~手をかければそれなりに良くなるものですね。...続きを読む >
鉛筆講座 基本編 その3
色鉛筆は鉛筆補助軸を使用して、この写真の一番右くらいまで使います。もったいないですからね。基本的にカッターで削るようにしています。と言うのも電動鉛筆削りはやはり削り過ぎて消耗が早くなります。手動の鉛筆削りはカッター部分がすぐ切れなくなって芯が折れてしまうのです。『鉛筆はまわせ!』一番大切で基本的な事です。私は基本的に鉛筆はまわしながら使っています。建築設計の図面を書く時に線を引く場合、鉛筆を回しな...続きを読む >
『家族の一員』 その3
『ラーメンカレー珍走団』の珍走さんの実家で飼われていたビャクくんです。残念なことにビャクくんは突然、虹の橋を渡ったのです。ビャクくんの瞳、入りました!瞳は綺麗なエメラルドグリーンです。まだまだ体を塗り込まないといけません。今日はちょっと忙しくしていたので今頃に更新でした(;・∀・)...続きを読む >
ポケモン フィギュア制作 パート2
フィギュア制作記が予想以上に評判が良かったのでパート2です。台座は海洋堂の『ハムスターのガチャガチャ』でダブったものを使用しています。足元のポッチャマがキュートでしょ(≧◇≦)↑こちらはスカルピー(造形用ねんど)を焼く前に各パーツごとに金属を入れて補強しています。レンジでチンした後に瞬間接着剤で各パーツを組み立てます。パチリスもキュートな顔していますよね(^^♪↑スカルピーは焼いたあと削ったりペーパーを掛け...続きを読む >
『家族の一員』 その2
『ラーメンカレー珍走団』の珍走さんの実家で飼われていたビャクくんです。残念なことにビャクくんは突然、虹の橋を渡ったのです。人物の顔部分にベースの色を下塗りした後ビャクくんもベースの色を塗ります。主役はビャクくんなので今回はビャクくんから仕上げてゆきます。kotetsuママさんが泣きが入るくらい~瞳を入れるのを引っ張りたいのですが・・・ある事情から~引っ張る意味が無くなっていますので…( ;∀;)次の次くらいには...続きを読む >